19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

この感染拡大を最小限に抑え、長期戦に備えるためには、我々一人一人が意識改革を行い、医療関係者、行政、産業界、メディアが一体となって新しい生活様式を模索しながら互いに協力し合い、このコロナ危機を乗り切っていかなければなりません。日常生活において、うがい、手洗い、マスクの着用を徹底し、3密を回避するなど、お互いがコロナ感染しない、感染させない新しい生活を心がけることが必要です。

松山市議会 2020-09-14 09月14日-04号

本市では、8月23日以降、感染確認ゼロが続いておりますが、再拡大への警戒が必要で、対策長期戦になります。今後も引き続き感染拡大防止に努めていただければと思います。 それでは、9月議会の一般質問のトップを切って、通告書に従いまして一問一答方式で質問させていただきます。野志市長をはじめ、関係理事者皆様方には、明快な御答弁をよろしくお願いいたします。 初めに、水害からの避難について伺います。

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

新型コロナウイルス感染症との戦いは、長期戦を覚悟する必要があり、仮にワクチン治療薬が開発され収まったとしても、一変した生活スタイルがどのように戻れるか分かりません。このような状況の中で、感染症対策を徹底するには、必然的に増加する家庭用水使用量への対策として、節水推進事業は継続していかなければなりません。

宇和島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

一節を紹介いたしますと、被災者の立場に立てば、責任感からなかなか休みにくい雰囲気もあると思いますが、長期戦を覚悟して臨む中で、中心となる皆さんが倒れるようなことは絶対にあってはなりません。この難局に立ち向かうに当たっては、休むことも勇気だと考えます。御自身はもとより、御家族もいたわりながら、共に頑張ってまいりましょう。

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

長期戦に備えて危機管理の向上,迅速対応現場力が肝要かと思います。 また,国の第2次補正予算に私どもの党が訴えた農林漁業者を支える経営継続補助金の創設なども盛り込まれております。 現に,昨日自民党の国会議員からも,第2次補正予算による支援策6月11日現在の資料が,これですね,闘う決意表明とともに届きました。 この第2次補正予算は,医療を支える支援から始まりまして,多分野にわたり支援されるものです。

四国中央市議会 2020-06-16 06月16日-02号

こうした事態の収束は見通せなく,来年度以降にわたる長期戦も見込まれる中で,財政調整基金は今年度以降の予算編成に与える影響は極めて大きいものがあると私は思っております。 さきの報道で東京都,ちょっとびっくりしたんですけども,財政調整基金9,500億円ほどあったらしいんですけども,コロナ対策等で今現在500億円ぐらいに目減りをしとるようなそんな状況が報道されておりました。 

今治市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020年06月11日開催

新型コロナウイルスとの闘いは、有効な治療法ワクチンの開発まで、長期戦になると言われております。歴史の教訓から学びますと、100年前に襲来したスペイン風邪は終息までに約2年かかり、その間、3つの波がございました。特に、秋から始まった第2波では、ウイルスが変異して致死率が高まったと言われております。  私事で恐縮ですけれども、私には祖母がおりました。

今治市議会 2020-06-10 令和2年第3回定例会(第2日)〔資料〕 2020年06月10日開催

          │  ついて             │     │ │  │     │          │14 介護、障害者福祉サービスへの支 │     │ │  │     │          │  援について           │     │ │  │     │          │15 保育所等感染防止対策について │     │ │  │     │          │16 長期戦

今治市議会 2020-06-10 令和2年第3回定例会(第2日) 本文 2020年06月10日開催

ウイルスとの闘いはきっと長期戦になるでしょう。まだまだ中長期的な展望が見通しにくい状況ではありますが、ここを乗り越えた先にある本市の未来を見据えた中で市民生活地域経済をしっかりと注視し、状況の変化にも迅速に対応しながら、積極的に必要な支援、必要な対策を講じてまいります。  

伊予市議会 2020-06-09 06月09日-03号

長期戦に備えて大変な状況にありますひとり親家庭に持続可能な伊予市のさらなる支援策について伺います。本市の独自の応援についてお伺いします。 ◎市民福祉部長向井裕臣君) 議長議長正岡千博君) 向井市民福祉部長市民福祉部長向井裕臣君) ひとり親家庭等に伴う子育て支援金をについて答弁申し上げます。 

伊予市議会 2020-03-05 03月05日-04号

本当に長期戦になるかもしれませんが、担当の皆様、各関係の方々が本当にネットワークとなって力強く推し進めていただきたいという思いで要望として終わります。 ○議長田中裕昭君) では、2点目の質問に行ってください。 ◆8番(門田裕一君) 議長議長田中裕昭君) 門田裕一議員 ◆8番(門田裕一君) 2番目は、GIGAスクール構想についてお伺いいたします。 

東温市議会 2019-12-04 12月04日-03号

台風15号による千葉県の広域停電は、全面復旧まで異例の長期戦となり、一部地域は20日間近くの日数を要しました。記録的な暴風で広範囲にわたり電柱が倒れたり、倒木や飛来物で電線が損傷したりするなど、被害が当初の想定を上回ったのが原因だと言われています。 経済産業省の調べでは、千葉県だけでも2,000本以上の電柱が倒壊や損傷したとされています。

東温市議会 2013-09-13 09月13日-02号

なぜこれをやるかということにつきましては、特に零細企業について、ここへ、例えば広島にしても2日間、大阪難波にすれば1週間という長期戦でございます。そこにその企業さんに参加していただくのが一番なんですが、なかなか経費の問題等で難しいかと考えておりますので、まずは取っかかりとして市がそういう商品を預かりまして、向こうでの販売、今後のPRに努めていきたいというふうに考えております。 

東温市議会 2011-06-21 06月21日-03号

電力不足の解消は長期戦になります。被災地の一日も早い復興を応援するためにも、国民総ぐるみ節電努力が求められています。 そこで、以下2点お伺いいたします。 1点目に、夏場の節電に向けて、市役所初め公共施設における具体的な取り組みをお伺いいたします。 2点目に、光源にLED、いわゆる発光ダイオードを使った防犯灯についてお伺いいたします。 

伊予市議会 2009-09-14 09月14日-03号

本当に長期戦になる可能性もあります。また、昨年はやった鳥インフルエンザもまたやってくるという可能性もないこともありません。こういった本当にウイルスとの闘いに本当に一丸となって市民を守っていく決意でございます。よろしくお願いいたします。ありがとうございます。 最後質問でございます。最後に、乳がんと無料クーポン券検診・予防の充実についてお伺いいたします。 

四国中央市議会 2009-09-09 09月09日-02号

冬場に向けて長期戦の入り口に立ったばかりです。医師会医療機関とも具体的な協議の促進をお願いしたいと思います。 次に,災害時要援護者避難策定状況についてお伺いします。 日本災害列島と改めて思い知らされたことしの夏でした。7月の九州,中国地方への豪雨,中でも台風9号に伴う豪雨が,兵庫県を初め日本各地を襲いました。

今治市議会 2008-09-18 平成20年第4回定例会(第4日) 本文 2008年09月18日開催

このたびの火災は、その状況から判断して長期戦になることが予測されましたので、早い段階で現場指揮本部を設置すると同時に、消防本部災害対策本部を設置し、災害対応拠点づくりを図ってまいりました。このことによりまして、初期の消火活動体制応援要請などをスムーズに行うことができました。

  • 1